おとといと打って変わって、昨日は寒かったですね;
明日も寒いのかな?
おとといの気候で、かなり花粉が飛んだらしく、昨日もムズムズしていました。もうこの季節は一番好きな季節なのに、体が拒絶をする…つらい;
今日もし晴れたら、そうとうきついので今から不安です…;
でも、日中はもちろん、夜もだんだんと寒さが緩んできて、気持ちのいい日が近づいてきましたね。
春になるとどうしても気持ちがざわざわしてきて、夜の散歩とかに出てしまいます。
いつもより少し遠回りして帰ってみたり。
東京は街灯がたくさんあって、ちょっと目に痛いので、できるだけ街灯のない川沿いとか、真っ暗な道が好きなのですが、いつかチカンにあうか、自分が不審者に間違われるかのどちらかかなと思っています。
雨がしっとり降って、空気が潤っている今夜みたいな日には、星を見ながらお酒とかを飲みたいなーと思ってしまいます。どんなお酒が似合うだろう?
ざらついた陶器の猪口で、焼酎よりは日本酒とか…ちょい辛口の。んで、肴は菜の花の辛し和えとかー
茹でたてのスナックエンドウをマヨネーズでとか。
いいなー^^
いつか濡れ縁でほろほろお酒を飲んだりしたいんです。
ベランダでだらだら飲むのもいいですね!もちろんお部屋やお店で飲むのもいいけど。
そうだ、いつか鴨川べりの料亭で川を眺めながら飲みたいです。べつに祇園のお祭りのときじゃなくてもいいから。
理想は獏先生の陰陽師の空気感。
きっと博雅と知り合うまでは友達もいなくて、蜜虫がお酌をするか、手酌か…でも式神だから結局は自分でやってるのと同じかなとか思うともう切なくて切なくて!!!
口にも顔にも出さないけど、心から博雅に感謝している晴明とかもうたまらんです。
私はおいしい食べ物が好きなので、漫画でもよく食べるシーンを入れます。カカイルだと居酒屋で美味しくお話が展開できるのですが、ラクランだとみんな未成年じゃないですか。時代的にはオッケーだと思うのですが、やっぱり描いている人や読んでいる人は現代に生きているので、お酒の描写は絶対入れたくないんです。
や、もし、イサク君が風邪を引いてたまご酒を飲んで、よけいぼんやりしているところにタイミング良くザットさんが来ちゃったらしょうがないですよ?!(なにがしょうがないのか)
でも食べ物関係はカカイルたちに託そうと思います。ニンタマは自分の中でもっと熟成させないとまだ動かせない。双忍もザツイも。
昨日、無事に入稿できました。頑張ったのに、パックを使った方が安いからって優待割引できなかった…。
こう、プチの支援とかいつか使ってみたいのですが、なんかシステムがよくわからなかった…し、やっぱり社員さん怖かったー;-;`機嫌悪かったのかな?
未だ、オフページを整えていないのですが、ここに新刊のサンプル載せておきます。
もう書き尽くされているんじゃないかと思うのですが、やっぱりここは良いですよねー!
一コマで十年萌えられるので、尼子先生もっとオアズケしてください!!!(どM)
「とそつの歌」A5サイズで24ページ200円です。
原稿が手元になくなって、ほっとしているのですが、今度は自分のことをしないといけないので、まだ気が抜けません。
ていうか、プロの人ってそれがお仕事なんだからそういうのもコンスタントにこなせないといけないんですね。
締切また締切…こええ~!!がんばろ!
しかし、お腹すいたなー!!!T-T
行ってきました、中華街!!^^
昨日は久しぶりに早起きをして、横浜まで行ってきました。
やっぱり遠い…県をまたぐとぐんと遠くなりますね。前は神奈川の県境に住んでいたので、よけいそう感じてしまいます。
午前中は合わせのメンバーと衣装について話し合いをして、奇怪な衣装について語り合ってきました。
しっぽとか、うろことか、もう五年生にあるまじき装飾が付いていき、あとほとんどみんな半裸状態という、恐ろしいデザイン…。どうしよう。
でも異形のデザインってとっても楽しいですね。はたして紙の上で想像していたものが、実際作っていくうえでどんなふうに変わっていくのか。(変わる前提なのね;)
でも、そんなに神経質じゃないからなるようになっていけばいいと思う。だってプロじゃないもん。
話もまとまったところで、今度は中華街へ移動して小物を物色しに行きました。
当初、ねらっていた孔明扇ですが、見事ゲットしました^^竹谷の子が。^^
おほー!いいな!これが終わったら今度は赤壁ごっこができます!!!呉軍の一番の見せ場!!!
一方、私はというと大きな扇を買いました。これで大喬ができる…!!!なんて微塵も考えてないよ!ほんとうだよ→_←;実はいつか三国無双のコスをしたいと思っているんです。しかも最愛なる甘寧をやりたい!のですが、上半身裸とか、私にはとてもじゃないけど無理;;
衣装的には、無双2の第一衣装が一番男らしくて好きなのですが、どこのインディアンじゃ!というくらい露出が激しいので、絶対無理…
ここでも性別の壁にぶち当たっています。
嫌だなぁ。せめてタッパがあればよかったのに。
どうやら弟たちに身長を取られてしまったようです。
明日、うまくすれば入稿に行けます!間に合うかなー!ドキドキしますが、がんばってこよう。
でももうちょっと眠くて、今夜原稿できるか心配…;
カレンダー見て、今日入稿しに行こうと思っていたら、日曜日だったことをすっかり失念しておりまして、結局28日かそれ以降になりました…。20%オフを狙っていたのですが…残念!
でも、自分的にコレダ!と思う表紙が決まったので、今から出来上がりが楽しみであります。
今回ちゃんと印刷所に相談に行くので、こまか~く話し合ってきます^^
この原稿が終わったら、シールラリーの作成にかかろうと思います!西長洲本通九丁目さんを描くんだ…!!!でれでれ=^^=
これが終わったら、オリジナルっていうの?投稿用の漫画描いて、次は4月に出す双忍本…。へへへ、楽しい!うん…まだ好きなことしかやってないから、それは楽しいに決まっていますよね。
いつかこの楽しいときのツケが来るんだと思うと、本当にゾッとします。
どうしよう、両親になんて言ってこれから執筆していけばいいんだ……。
けっこうオープンな方なのですが、同人活動には大反対なんですよね……;
14歳からだましだましやってきたのですが、そろそろちゃんと筋を通さないといけない気配がします…。うっ;
さて、昨日は荷物を実家に送りました。
ヤマトのお兄さんが機転を利かせて(あまりの荷物の多さに)、ついに台車を取り出しました。
箱6個ですものね、そりゃあ必要ですよ。
私も台車欲しいなぁ。去年の冬のコミケで思い知ったのですが、さすがに一冊60ページの本が在庫に加わってくると運ぶのシンドイですね。コンパクトかつ、タフネスな愛機を帰郷した際にカインズで見繕って来ようと思います。
もし、夏に受かったらコイケ。ちゃん喜んでくれるかな?^^
でも、不思議なことによく遭遇します。
なんでか、あまり面識のない人によく怖い話をされます。
けっして自分から話を振るわけではないのに、オカルトの度を越えた話をされます…。
以前、オリジナルの話で、怪談耳袋を書いた人の子孫とかいう設定の主人公を元にお話を考えていたのですが、その時はいろんなところから怪談話が舞い込んできて、不思議な体験をしすぎたので、いまはちょっと考えるのをやめています。マジで怖いのは好きじゃない!笑えるくらいが好きです。
「見える」友人に、以前私の守護霊を視てもらったことがあります。
そのときは、私と守護霊は半分混ざり合っている。と言われ、「変なものとか見えない?」といわれたのですが、もともと自分が見ているものに確証が持てないので、「ある」とも「ない」とも言えませんでした。
霊感ある人って、万物にちゃんと線引きができるのでしょうか?それってすごいことなんじゃないかと思います。
確か、弟も小さいころに怖い体験をしているらしいのです。かわいそうに。
その点、自分には霊感とか、第六感とかいうものはないと思っているのですが、危ないことや怖いことは無意識のうちに避けられているような気がします。
動物的カン?え、田舎ものだからでしょうかな?(笑)
火事の時も、事故に遭いそうになった時も、絶妙なタイミングで逸れています。
だから自分ではあんまり怖い体験というのはしたことがないのですが、私の周りはけっこう不思議な体験をしている方に囲まれていて、いつかこの集まってきた話が漫画のネタになるのといいなーと思っています。
でもマジで怖い話とかあるから描く前にお祓いしないとかも;;
最近、オカルト日記になりつつあるるるる;夏はまだ先だぜ!;
昨日は春一番が吹いたんですね!とても気持ち良くて、ここのところ落ち込んでいた調子もグンと持ち直してきました。
原稿もペン入れが終わり、今度はトーンと写植です!
明日はちょっと、ヤマ…じゃなかった、テンゾウに連絡をして、荷物を取りに来てもらわないと。
複数あるので、もしかしたら引っ越しパックとかにした方がいいのかな?
問い合わせてみようー^^
七人の作家さんたちの話が読める、アンソロジーだったのですが、その作家陣の中に荒俣宏大先生がいらっしゃいまして、妖怪巡礼団の陰陽道、晴明さまに関わる旅行記が掲載されていました。
私はこれの都内編を持っているのですが、やっぱり面白い!
どんどん、伏線が繋がっていく書き口がもうたまらなく気持ちが良いです。
どんなモノにも精通している方なので、今一つ捉え所のない人物なのですが、その胡散臭さを越える、溢れんばかりの知識の泉!!!
いつか私も巡礼団に同行してみたいです。というか幼なじみの神主をちょろまかして、友達の気功師さん捕まえたらミステリーツアー組めるんじゃないかな?(笑)
むしろ気功師さんのお友達を呼んだらなんか最強な気がする……(笑)
ひょえーそ、それは面白そう!!日和はいつがいいかしら。暖かくなったらちまちま計画立ててみようかな。
諏訪~出雲で、甲賀三郎伝説の足跡探訪!とか!はぁはぁはぁいいわぁ~◎ω◎
というか、早く免許取って一人で旅とかに出たいです。そうしたらどこでも行っちゃうもんね♪