忍者ブログ
できるだけ更新をがんばる決意!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


夜はしたたかに冷えますね。いつも終電ギリギリに帰宅しています;
帰りはバタバタしているので、手に絵の具がついたまま電車に乗っていることもしばしば…

鉛筆を使ったときは利き手の人差し指から薬指の背までがまっ黒になっているのを忘れて電車に乗ると、疲れているOLさんやサラリーマンさんがギョッとしてきっちり二回見られます。(うわぁ)


さてさて、この前お正月に実家から「松茸茶」なるものを持ってきました。
出汁の粉末みたいなものなのですが、お湯をいれるとふんわりと松茸のいい香りが立ち上って、ちょっといい気分になります。
乾燥の松茸も入っていて、無性に茶碗蒸しが食べたくなります。^^

ここだけのはなし、エアコンが壊れていて布団のほかに暖がなかった時、お湯の熱とこの松茸茶で温まっていました。

すごく寒がりだから、はやくぽかぽか陽気になってくれないかなぁ><;
毎日最低一種類はニット系の衣服を着ています。アウターは帽子から手袋まで全部モコモコした毛糸で、不意に鏡に自分がうつるとあまりに丸いので恥ずかしいです…orz
せめて背がもう少し高かったらまだ見られるのに!^^;
PR
関東にいる間、お世話になっているノートPCがお家に帰ってきてくれないので、初めてケータイから打ってみます!


1週間くらい?前から、エアコンの暖房がパタリとつかなくなりました。
いや、正確には風は出るのですがむっちゃ冷たい風が出てきます。


最初はフィルターが詰まってるのかな?と思い、実家から帰ってきて必死こいて掃除をしたのが昨日。
全く変化なしで、いよいよ本当に壊れているのだと諦めました。

家主の弟に(備え付けだったので)大屋さんに連絡をするように言って、私は代わりの暖房器具を買ってきました。

温風ヒーターなのですが、つけてもまだ寒い(笑)
なんか風が出るだけで周りの空気が寒い!


もう風邪だけはひかないように、布団被って寝ようと思います…。


早く春がきてほしい…orz

………はっ。え?もしかして伊作やったから………?
あはは、そんなまさか。

二十年集めに集めた漫画が、部屋に所狭しと置いてある私の部屋です。
まさにオタク部屋!!!!
今日は一日中、オガミヤヨコチョーテンマツキという漫画を読み返しておりました。
まだ連載中なのですが、こういう一話完結で読んでいけるお話がとっても好きです^^
fimg_1294677280.png
しかも、おじいちゃん率が異様に高い。
まさに老け専の私向け!!!(笑)
「拝み屋」とか「横丁」とか「おじいちゃん」にピンと来た方はぜひ読んでみてください~!!



もう小学生くらいからずっとなのですが、自分が読む漫画がすごくマニアックらしいんです…。

いや、違うな。私がお兄ちゃんとお慕い申し上げているオタクのおじさん(結局!)に言わせると、生まれてくるのが遅かったらしいです。
保育園生でガイバーにはまるとか…渋すぎる。親も心配するはずです。^^
極小だったので、漫画ではなく実写映画の方だったのですが、ガッチャマンと同じくらい繰り返し見ていました。

あと、中学生くらいからトンデモ歴史の方に興味を持ち始めまして、「宗像教授伝奇考」とかに手を出すしまつ…まず誰も知らない。でもすごく面白い。
同年代の友達とは明らかにお話が合いません。
ワンピースとかも、弟から借りたのが読むきっかけになったくらいです。

よく、兄弟間で漫画の貸し借りとか聞きますが、私は借りるばかりで弟は私の本を貸してとか、読みたいとかまったくありませんでした…。

うぇ、さみしい家族だんらんの風景…。

両親も漫画は好きなのですが、やっぱり好みが違う。母→ジュネ系(風木とかポーとか、夜叉とか)父→推理もの(コナンとか乱歩とか京極堂とか)
んんん?今書き出してみたら…ははぁ!この中間がちょうど私だ!!!(爆笑)
持ってる本はオカルト色が強いのですが、書く話とかは恋愛が絡むとジュネ路線にいく^^^^
やっぱりこの親から生まれたんだなぁ;さすが;;;


今日は地元のお正月行事、「どんど焼き」に参加してきました。
朝5時に起きて、防寒を徹底的にして、旧年にお世話になったお札を燃やします。
燃え盛るトーテムポールと言うのが私のイメージなのですが…。

地元の子供たちは、毎年前日に近所の門松やお正月のお飾りを集めてきて、どんど焼きのタワーをつくります。
中心にご神木をたてて、周りに幾重にも竹と松を巻きつけて、間に隙間なくだるまやお守り、お札や正月飾りをつめていきます。


5時半ごろ、くべるお札と餅を持って家を出ると、辺りはまだ夜明け前なので、星がきらめいています。
でも月は西の空に沈んでしまったので、遠くの街灯のほかには何も明かりはありません。
しかも家の周りは田んぼか畑なので本当に真っ暗闇です;

その闇の中、ひょいひょいあぜ道を駆けてどんど焼きをする、田んぼへ向かうと、もう何人か暖を取るために小さな焚き火をしていました。
炎の明かりはほっとします。

6時になり、人もたくさん集まってきました。
常会長さんが新年の挨拶をして、小学生の年長さんが最初に火をつけます。
私が小学生のときは、中学三年生以下だらだらっと子供たちがいたのですが、今では5年生が最年長のようでした。
少子化かぁ~!とちょっとショックを覚えつつ、火が全体に回るのを待ちます。
110109_0603~01.jpg暗闇に浮かぶ影が、炎に縁取られていきます。
わかるかなぁ…ケータイのカメラからなので、ちょっと見にくいですが、てっぺんにだるまが刺さっています(笑)
竹がパンパンと爆ぜる音がしてきたので、もうだいじょうぶ。

この火は神聖な火で、どんど焼きの火の粉を浴びれば今年一年無病息災と言われています。
また、お餅をみんな持参して来るのですが、それを竹に刺して火であぶって食べると、これまた無病息災になります。

今年は晴明様のお守りが入ってるから、パワー絶大ですよ(笑)
地域のおじさんたちとお話をしていたら、うっかりお餅が焦げかかってしまいました;
でも食べる。…苦かったです^^;

110109_0613~01.jpgこれくらいのがこの時期、地域全体でかくブロックごとやります。
天竜川の対岸のどこかの集落のどんど焼きの火が見えたので、そっちからもこちらの火が見えたことでしょう。

聞かないだけかもしれませんが、どんど焼きで大火事とかにはなったことないはずです^^
神の火だからかな?

土着の信仰って、いいですよねえ!!

ここ数年、喪中とかが相次いだのでまったく年賀状を書いていませんでした。そうしたら一気に年賀状こなくなった(笑)
ちゃんと喪中はがき出していたんだけど…。
それと、年賀メールってやつ?のせいでさらに年賀状来ない。

メール無精な20代です…


でも何通か貴重な年賀状がきたので、ちょっとイラストなんか描いちゃおうかな~という気になっています。(めずらしい)そこで、先日帰ったばかりですが、また実家にいたりします。

今度は私のことに集中して作業するんだ!!!!でも、さっき夕飯のときにさっそく母がなんか言ってたけど、もう今回は何もできません;;;学校のレポートもあるから本当に無理!って言ったらふてくされてすごい文句言われた…。なんでだ;


それで、手の空いているときにちまちまネームを切っているのですが、浮かぶのは三月に出す予定の雑伊のネームばっかり!!!
オリジナル難しい~;
や、プロットは切れてるし、何回も練りに練っている話なのに、どうしてか筆が進まない。
以前、何もわからず自己流でネームを切っていたとき、初めてとある専門学校の講師の人に自分の漫画を読んでもらったとき、「君の書き方はいけない」ばりに指摘を受けて、そうなのか~、じゃあどうやって描くねん!!て思ってからなんか自信なくて…。

今までの自分のやり方は、いったん小説みたいに状況を文章で書き出して、それを絵に起こしていく感じだったのですが、それだと野暮ったくなるそうで…。

ええーみんな直に絵にできるのかなぁ?それってすごくない?脳みそ二つある感じじゃん?
むずかしいよー;
同人誌の方も、できるだけプロット→ネームにしてるからいまいちピンとこないし…。


あ!今年はてんびん座の人は内に内にと意識を向けてしまう傾向にあるらしいので、もうちょっと前向きにいかないといけないですね。自分に強くなろう(笑)

一回、やっぱり文章で書き出してからやってみよう。それで、そこから削ればいいんだ。
いいや!そーしよー♪
前のページ 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
[01/31 TAM]
[01/03 yukihide]
[07/07 ハジメ]
[07/07 TAM]
[07/01 ハジメ]
最新TB
プロフィール
HN:
十月ハジメ
性別:
非公開
趣味:
散歩、お絵かき、読書
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
アクセス解析