今夜から冬がやってくるらしいですね!!おー寒い!!
わたくし、生まれは東京で育ちは長野ですが、寒さにはめっぽう弱いんです。
とくに東京へ来てからのビル風とか木枯らしとかに吹かれて、すぐに身体の芯まで冷えてしまいます。
別に冷え症じゃないのに、もうぶるぶるしながら電車とか待っていたりします。
そんなこんなで、このところ毎日チャイを飲んでいます。スパイスでお腹の中から暖めよう作戦!(笑)
お勧めは、カルディという輸入食品屋さんで出している、インスタントチャイ!スプーンで、自分の好きな濃さで飲めるのがいいです!あと、飲み終わりに残るスパイスのじゃりじゃり感(え)
自宅用と、学校で飲む用と、仕事場で飲む用に買っていて、どこぞのオタクみたいでちょっと恥ずかしい^^;
あと寝る前に筋トレを始めたらなんだかお布団に入ってからすぐポカポカしてきます。
でも熟睡できるというわけじゃあないのですが。ふふ…二時間ごとくらいに物音で起きちゃうから…。
冬が近づくと、明け方の太陽が出始める時が一番冷え込みますが、一番気持ちのいい時間だと思うのです。
神聖な時間というか、排気ガスが一瞬だけなくなる時間というか。
よく遊び倒した日の帰りはこんな時間になってしまうのですが、だんだん起き始める都市の息遣いが聞こえるような気がして、背筋がぞわりとします。
朝もやの中にそびえる都心のビル群とか、朝日に照らされてできる巨大な影とか。
反対に、地元は谷なので朝の放射冷却で川の水蒸気が一気に山まで上がって、すべてを霧の中に隠します。
少し標高の高いところへ登れば、眼下には雲海が広がっているように見えます。
川を挟んだ対岸の町はすべて厚い霧におおわれて、太陽の逆光にまだ夜の世界です。
もっと冷え込むと、その水蒸気は空気中で凍って、太陽の光を受けて乱反射をします。
ダイアモンドダストという現象なのですが、FFで初めてその言葉を覚えたので、どうしても召喚獣の方が先に頭に浮かんでしまいまう。;
そんな一連の現象が、ほんの一時間足らずの間に起こって消えていきます。
東京でも、長野でも、いくらでも季節は感じられるんですねー^^
霜柱とかもそろそろでき始めるのかな?小さい頃は、霜柱には小人が棲んでいるんだとずっと信じていました…。
寒いのは苦手だけど、冬は好きだなー。人恋しくもなるけど、そのぶん人に優しくなれる気がするし。
わたくし、生まれは東京で育ちは長野ですが、寒さにはめっぽう弱いんです。
とくに東京へ来てからのビル風とか木枯らしとかに吹かれて、すぐに身体の芯まで冷えてしまいます。
別に冷え症じゃないのに、もうぶるぶるしながら電車とか待っていたりします。
そんなこんなで、このところ毎日チャイを飲んでいます。スパイスでお腹の中から暖めよう作戦!(笑)
お勧めは、カルディという輸入食品屋さんで出している、インスタントチャイ!スプーンで、自分の好きな濃さで飲めるのがいいです!あと、飲み終わりに残るスパイスのじゃりじゃり感(え)
自宅用と、学校で飲む用と、仕事場で飲む用に買っていて、どこぞのオタクみたいでちょっと恥ずかしい^^;
あと寝る前に筋トレを始めたらなんだかお布団に入ってからすぐポカポカしてきます。
でも熟睡できるというわけじゃあないのですが。ふふ…二時間ごとくらいに物音で起きちゃうから…。
冬が近づくと、明け方の太陽が出始める時が一番冷え込みますが、一番気持ちのいい時間だと思うのです。
神聖な時間というか、排気ガスが一瞬だけなくなる時間というか。
よく遊び倒した日の帰りはこんな時間になってしまうのですが、だんだん起き始める都市の息遣いが聞こえるような気がして、背筋がぞわりとします。
朝もやの中にそびえる都心のビル群とか、朝日に照らされてできる巨大な影とか。
反対に、地元は谷なので朝の放射冷却で川の水蒸気が一気に山まで上がって、すべてを霧の中に隠します。
少し標高の高いところへ登れば、眼下には雲海が広がっているように見えます。
川を挟んだ対岸の町はすべて厚い霧におおわれて、太陽の逆光にまだ夜の世界です。
もっと冷え込むと、その水蒸気は空気中で凍って、太陽の光を受けて乱反射をします。
ダイアモンドダストという現象なのですが、FFで初めてその言葉を覚えたので、どうしても召喚獣の方が先に頭に浮かんでしまいまう。;
そんな一連の現象が、ほんの一時間足らずの間に起こって消えていきます。
東京でも、長野でも、いくらでも季節は感じられるんですねー^^
霜柱とかもそろそろでき始めるのかな?小さい頃は、霜柱には小人が棲んでいるんだとずっと信じていました…。
寒いのは苦手だけど、冬は好きだなー。人恋しくもなるけど、そのぶん人に優しくなれる気がするし。
PR
この記事にコメントする